2013年12月6日金曜日

大平俊介のセンター試験高得点マニュアル単独

センター試験高得点マニュアル単独

centersiken.jpg

センター試験勉強法マニュアルで
8割や9割を取って大学合格!
医学部合格者・大平俊介が教える受験勉強法


センター試験高得点マニュアル単独!詳細はコチラ



私がこの教材を推薦します
対談役 東大卒プロボウラー 山本幸治さん





現在はトーナメントプロではなく、
解説者や指導者としてご活躍されています。

  私立白陵中学 白陵高校卒業

東京大学文科三類合格 東京大学教育学部卒業

卒業論文は「ボウリングにおけるインストラクション」。

米国プロボウリング協会(PBA)公認(No21843)プロボウラー資格取得。

【ボウリング関連著書】

NHK出版 『NHK教育テレビ「趣味悠々」ボウリング』(2004年1月)

ナツメ社 『もっとうまくなる!ボウリング』(2008年2月)

幻冬社 『知識ゼロからのボウリング入門』(2009年11月)

ナツメ社 『スコアアップ・ボウリング』(2010年7月)



【テレビ出演歴】

TBSテレビ 関口宏「ザッツPAPAパラダイス」

TBSテレビ うっチャンなんチャン「炎のチャレンジャー」ボウリング部門解説者

フジテレビ 森田一義「笑っていいとも!」(2003年1月)

NHK教育テレビ 「趣味悠々」ボウリング上級編(全13回)講師(2004年1月~4月)

BS日テレ 「プロボウリングレディース新人戦」解説者(2005年~2008年)

BS日テレ 「ボウリング革命P★リーグ」解説者(2006年~2010年)

NHK-BS1 プロボウリング世界一決定戦「JAPAN CUP」解説者(2006年~2009年)

テレビ東京 「豪腕!コーチング!!」コーチ役(2006年12月)

NHK教育テレビ 「すイエんサー-ボウリングで絶対ストライクをとりた~い!-」講師(2009年12月)

テレビ東京・BSジャパン 「DHCレディースオープンボウリングツアー」解説者(2010年)

BS日テレ他 「LBOレディースボウリングツアー」解説者(2011年)

他多数

センター試験高得点マニュアル単独!詳細はコチラ


大平俊介の大学受験合格物語

私がこのようなサイトを立ち上げた理由は簡単です。

ずばり、

間違った方法で努力している受験生が
あまりに多いからです。

そんな受験生に、間違った勉強方法とは何か、
逆に効率の良い正しい勉強法とは何かということを知ってもらい、
成績を上げ、憧れの志望校に合格してほしいと思っています。

「でも、レベルの高い大学にはもともと頭が良くないと合格できないんじゃない?」
という声が聞こえてきそうですが、心配することはありません。

実は、私自身以前までは模試の成績はいつもE判定よくてもD判定でした。
模試の結果からわかるように、私はもともと頭が良かったわけではありません。

しかし、この効率の良い勉強法を知ってからは、
努力が成績につながり始め、模試では次々に
A判定や、B判定が出るようになりました。

偏差値も70前後を取れるようになりました。

第3回河合塾全統記述模試の成績です。

新潟大学医学部医学科の判定はA判定でした。

そして、

夢にまで見た医学部に合格し、
本を執筆するまでになりました。

また、医学部在学中は数多くの試験をクリアし、
留年することなく医学部を卒業しました。

そして、医師国家試験にも合格することができました。

成績表の詳細はこのサイトの下のほうにあります。

現役生の頃「こういう本にはもともと優秀な人が載っているんだよなぁ」
と思っていた私が、実際にこの本に載っているのは少し不思議な感じです。

そんな私、医学部入試や医師国家試験に合格しましたが、
先ほど話したように、高校生の頃は模試の判定は
EやDばかりのいわゆる落ちこぼれでした。

医学部を志望していながら、成績は合格からは程遠いものでした。

では、そんな私がどうやってこの勉強法にたどり着き、
その後成績を上げ合格できたのか、
そのきっかけは私の高校時代にさかのぼります。

間違った方法で努力していた高校時代

私のいた高校(新潟県立長岡高校)はいわゆる進学校です。

田舎の中学校にいた頃は
少し勉強しただけですぐに上位の成績を取れました。

さらに、真面目な性格のため内申書と言われるものは
いつも良く、そのおかげで高校は推薦で入ることができました。

逆に、学力の点で言えばまだまだ不十分でした。
高校では中学校のように簡単に上位を取ることはできませんでした。

各中学の優秀な人たちが集まっていたため、
今までと同じように勉強してもトップどころか
上位50名に入ることもできませんでした。

さらに、2年生になると部活動が忙しくなり、
模試では理科も入ってきて成績は一気に急降下。

私は劣等生の仲間入りとなってしまいました。

勉強も部活も何一つ取り柄がなくなってしまい、
何もできない自分を責め続けました。

「親はなぜ自分の頭をもっとよくしてくれなかったのか」と、
高校時代は親をずっと恨んでいました。

勉強や部活の成績が悪いことは自分にとって劣等感となり、そのストレスで今より10キロ以上太っていた時期がありました。

1日14時間以上勉強しても、成績は伸びませんでした
そして、部活が終わり、3年生の7月・8月あたりから本格的に受験勉強を開始しました。私は個人塾に入り猛勉強を開始しました。 もともと真面目な性格で、部活で鍛えた根性もあったので毎日夜の2,3時まで、コーヒーを飲みながら眠いのを必死に我慢して勉強を続けました。

電車の中や歩くときも、ちょっとした時間でも無駄にせず勉強していました。 しかし、これだけ勉強しても、成績は思うように伸びませんでした。

当時、塾の先生に言われたことは、「なんでこれくらいの点数しか取れないの?」と。 自分でもなぜかわからなかったし、自分自身が一番聞きたかったことでした。

その頃は、悔しかったですが、 「すみません」としか言えませんでした。 自分の中で、今やっている勉強で、 本当に成績が伸びるのかいつも不安でした。

また、このような時もありました。
現役時代、通っていた塾の授業中に、足元に置いてあった飲みかけのコーヒーをこぼしてしまったときがありました。 ちょうど床にはカーペットが敷いてあったので、私は急いでふき取りました。

コーヒーのシミが残ってはいけないと思い、こぼす前と変わらないくらいに奇麗にしました。 その様子を見て、当時、現役で東大に合格した友達が一言、 「シミがほとんど残ってないね。そういう仕事したらどう?」と。

悪気はなかったかもしれませんが、当時、どんなに頑張っても成績が伸びず、それでも医学部に行きたかった私にとってはその言葉は屈辱的でした。

「自分は医学部に合格して医者になりたいんだ!」と言いたかった。しかし、合格できるほどの成績ではなかった私は、言い返すことはできませんでした。 その場では涙をこらえ、また授業に戻りました。

無駄な勉強を繰り返す毎日でした
今思うと、その当時の勉強はただの無駄な作業になっていて、成績にはほとんど役に立ってはいませんでした。 また、百冊以上は参考書、問題集を買いましたが、使い方を間違っていたので効果はほとんどありませんでした。

それでもどんどん参考書を買っていき、私の部屋はいつの間にか受験参考書でいっぱいになっていました。

センター試験関係の本も何十冊も買いました。裏技系から王道系まで様々なものを買いましたが、受験で重要な勉強法や使い方がまったくわかっていませんでした。

勉強しないと罪悪感みたいなものがあるので、 今日は何時間勉強したという自己満足のためだけに、夜遅くまでただの作業をしていた感じでした。

大学受験勉強の秘訣を知りました
そして、模試で結果の出ないままいつの間にか本番を迎えました。 本番では、ほとんど何もわからず、センター試験は大失敗し、予想通り現役時の受験は不合格となりました。

しかし、それでも医学部をあきらめ切れなかった私は、浪人して合格を目指すことを決意しました。

その際には、現役時の失敗から、「他の人と同じやり方を続けていては、絶対に合格できない」と思い、勉強法や記憶術の本を読みあさり、効率的な勉強法とは何かを考え、その内容を普段の勉強の中で活用していきました。

そして、ある時、大学受験合格のある秘訣に気がついたのです。 それからは、その秘訣に従って勉強していきました。

すると・・・・

念願の医学部に 合格してしまいました
成績の伸び方は、私自身が驚くほど急激なものでした。やや成績が停滞する時期もありましたが、 合格までほとんど右肩上がりで上昇していきました。

この勉強法を実践した結果を少しだけ紹介すると・・・

センター試験高得点マニュアル単独!詳細はコチラ








参考資料

センター試験ニュース

平成26年度大学入試センター試験の志願者数が確定

大学入試センターは、2014年1月18日(土)・19日(日)に実施されるセンター試験志願者確定数を発表した。
大学入試センターが公開した「平成26年度(2014年度)センター試験の志願者数(確定)について」によると、志願者数は現役・既卒生合わせて560,670人。昨年に比べ全体で12,674人(2.2%)減となっている。

志願者数(確定)560,670人のうち、現役(高等学校卒業見込者)は443,316人で16,550人減。既卒生(高等学校等卒業者)は111,914人で4,205人増。現役の占める割合は79.1%、既卒生は20.0%。

また、大学入試センターのウェブページでは、平成26年度センター試験 出身地別志願者数と、出身地別・男女別志願者数増減についても公表している。

平成26年度大学入試センター試験の志願者数確定についての詳細は、大学入試センターのウェブページより。
〔2013/12/03 東進タイムズ〕

大学入試センター 平成27年度からの大学入試センター試験における数学、理科の問題例(試作問題)を公表

大学入試センターは平成21年3月の「新しい高等学校学習指導要領の告示」に伴う「平成27年度大学入試センター試験」における数学、理科の新たな内容・範囲からの問題例を公表した。

「平成27年度大学入試センター試験」を受験する現高2生だけでなく、現高1生も問題の出題イメージをつかみ、受験に備えよう。
掲載教科・科目
数学

数学I・数学A
数学II・数学B

理科

物理
化学
生物
地学

詳細は、大学入試センターのウェブページから。
〔2013/11/14 東進タイムズ〕

東進提供記事
2013年センター試験の分析

【分析速報】数学Ⅱ・数学B

数2B問題:計算量が減少、かなり易しくなった拡大計算量が減少、かなり易しくなった

 大問数には変化がないが、それぞれの問題のボリュームはやや減り、計算量は大幅に減少した。時間配分さえ誤らなければ、かなりの高得点も期待できる。
問題と解答はこちら

【大問数】変化なし
【難易度】やや易

【全体概観】

  必答問題2題、選択問題4題から2題選択の計4題の構成は昨年度までの形式を踏襲している。必答問題では、第1問から三角関数が姿を消し、かわりに図形と 方程式が入った。指数・対数関数も含め、かなり易しくなった。第2問の微分・積分は例年並み。選択問題は、第3問(数列)、第4問(ベクトル)は見かけの ボリュームは例年と変わらないものの、計算量はかなり少なくなった。第3問において初めて出題された数学的帰納法の証明の穴埋め、第4問における7年ぶり の平面ベクトルの出題と、出題内容は大きく変わったが、いずれも取り組みやすい。

■設問別分析

【第1問】図形と方程式、指数・対数関数
(1)図形と方程式
 直線と円の方程式、内分・外分に関する出題である。計算量が少なく、誘導も極めて丁寧なので、比較的取り組みやすかったと思われる。
(2)指数・対数関数
 指数方程式を含む連立3元方程式を、3次方程式の解と係数の関係を用いて解く問題である。置き換えや、3文字の基本対称式を作る誘導があるので、取り組みやすかったと思われる。

【第2問】微分法・積分法
  初めに3次関数が登場するものの、実質的には2次関数のグラフと接線・法線(接線に垂直な直線)およびこれらで囲まれる部分の面積に関する出題である。面 積に関しては、有名な定積分の計算結果を用いることにより、容易に求めることができる。ただし、この計算結果を正確に用いられていない受験生には、後半の 解答が厳しくなる。

【第3問】数列(選択問題)
 前半は隣接2項間漸化式についての標準的な問題。後半では、分数式で表された漸 化式が登場するが、置き換えや数学的帰納法による証明を穴埋めする流れとなっており、かなり取り組みやすいといえる。ただし、項番号の操作で手間取ったり ミスしたりすると大きい失点につながるので、慎重に進めたい。

【第4問】ベクトル(選択問題)
 平面ベクトルの問題である。平行四辺形を扱っており、前半は基本計算、後半は一部の条件を固定した際にできる三角形の面積を考える。全体的に計算は難しいものはなく、丁寧な誘導に従っていけば完答も可能だろう。

【第5問】統計(選択問題)
  生徒10人の小テストの得点についての計算問題。前半は国語、英語の2教科についての数値計算のみだが、後半はさらに数学の小テストの結果を追加し、国語 と数学の得点の合計について分散などを計算する。やや面倒であるが、素直に誘導に従っていくことができれば高得点が狙える。

【第6問】数値計算とコンピュータ(選択問題)
 10進数で表示された自然数を3進数で表示させるプログラムの問題。上の位から順に出力させたり,下の位から順に出力させたりする。その出力方法を利用して、数字の対称性を見るプログラムに移る。具体的な数で確認しながら考えるとよい。難易度は標準である。

■新高3生への学習アドバイス

  センター試験数学Ⅱ・Bでは、出題の難易度にかかわらず確実に対応できるように準備しておく必要があります。数学Ⅱ・Bは、数学Ⅰ・Aを土台としているた め、数学Ⅰ・Aが未完成な状態では高得点は望めません。まだ不完全な人は、できるだけ早く数学Ⅰ・Aの基礎を完璧なものにしましょう。それから数学Ⅱ・B の基礎を固めておくことが、数学を自分のものにしていくうえで重要です。

 数学Ⅱ・Bのそれぞれの分野において、センター試験対策に重要なポイントは以下の通りです。

 ◆三角関数

 加法定理から派生する倍角公式などを丸暗記でなく、導出過程も含めて理解し、さらに実際に使いこなせるレベルまで達する必要があります。求めるものによって、適切な式変形が素早く出来るように、まず加法定理を完全に理解しましょう。

 ◆指数・対数関数

 指数法則、およびそこから導かれる対数計算、底の変換の計算などがいかに正確に素早くできるかがポイントです。指数や対数の底の大きさによる大小の場合分けや、対数の真数条件などの基本事項を理解した上で、計算のスピードを上げる練習をしましょう。

 ◆図形と方程式、微分法・積分法

 数学Ⅱ・Bにおいて、毎年出題される面積の積分計算は、最も多くの時間を要する部分です。素早く図を描いて、面積を求める際の領域を求め、積分計算を正確に素早く行う必要があります。その為には日ごろから面倒がらずに図を描く習慣を身につけましょう。

 ◆数列

 等差数列、等比数列の決定とその和、漸化式、群数列など出題テーマが多岐にわたる分野ですが、いずれにおいても項の対応(規則性)を考えることが重要です。日ごろから具体的に項を書き並べることを習慣化しましょう。

 ◆ベクトル

 内積計算、2直線の交点の位置ベクトル、ベクトルの垂直・平行条件、共線条件、共面条件などを押さえておく必要があります。一つ一つ整理して、確実に理解しておきましょう。

  これらの分野を効率よく学習するには、いきなり入試レベルの問題に取り組むのではなく、教科書の例題、練習問題、節末問題、章末問題と、少しずつステップ アップしていくのが一番の近道です。「計算を最後までやり抜く」ことや「図やグラフを描いて考える」ことを積み重ね、早期に基礎を確固たるものにし、問題 演習を繰り返しましょう。

 物事を理解するとは、その道理や筋道がわかり、自ら考えることができるようになることです。解法の暗記に頼るのではなく、公式や解法の原理を理解してから先に進むような勉強を繰り返すことで、受験だけでなく、将来社会に出てからも役立つ本当の力をつけることができます。

 数学Ⅱ・Bの問題は、数学Ⅰ・A以上に抽象的に考えさせる問題が多く、また計算量も多いため、練習を充分に行う必要があります。

 東進では2カ月毎に実施されるセンター試験と同レベルの「センター試験本番レベル模試」があります。センター試験の傾向や自分の現在の力を知り、さらに不得意分野・弱点を明確にしてセンター試験対策を早めに進めていきましょう。

■新高2生への学習アドバイス

  センター試験数学Ⅱ・Bでは、どのような難易度で出題されても確実に対応できるように準備していく必要があります。数学Ⅱ・Bは、数学Ⅰ・Aを土台として いるため、数学Ⅰ・Aが未完成な状態では高得点は望めません。まずは数学Ⅰ・Aの基礎を完璧なものにしましょう。それから数学Ⅱ・Bの基礎を固めていくこ とが、数学を自分のものにしていくうえで大切です。

 数学Ⅱ・Bにおいて、新高2生の今から習慣化しておくべきことは以下のとおりです。

 ◆三角関数

 加法定理から派生する倍角公式などを丸暗記でなく、導出過程も含めて理解することが重要です。まずは加法定理を正確に覚え、他の公式が自由に導出できるように式変形する練習を積みましょう。

 ◆指数・対数関数

 指数法則、およびそこから導かれる対数の性質、底の変換などをまず理解しましょう。さらに、底の大きさによる増減、対数の真数条件なども押さえながら素早く正確に計算することを習慣化しましょう。

 ◆図形と方程式、微分法・積分法

 数学Ⅱ・Bにおいて、毎年出題される面積の積分計算は、最も多くの時間を要する部分です。まずは、面積を求める際の領域を正確に把握できるように、常にグラフを正確に描くことを習慣化しましょう。

 ◆数列

 項の対応(規則性)を考えることが最も重要です。公式を丸暗記するのではなく、書き並べて考えるなどの習慣をつけておきましょう。

 ◆ベクトル

 ベクトルも図形問題なので、図を描いて考えることが基本です。点がその図でどのような位置にあるのかを常に意識しながら解き進めるようにしていきましょう。

  入試レベルの問題に取り組むために、まず今すべきことは数学Ⅰ・Aを完璧にすることと基本を確実に身につけることです。教科書の例題、練習問題、節末問 題、章末問題レベルへと、少しずつステップアップして学習することが、実力を上げる一番の近道です。同時に「計算を最後までやり抜く」、「図やグラフを描 いて考える」といった基本的なことを一つ一つ確実に積み重ねることによって、しっかりとした基礎力を高2の時点から養成していきましょう。

  物事を理解するとは、その道理や筋道がわかり、自ら考えることができるようになることです。解法の暗記に頼るのではなく、公式や解法の原理をきちんと理解 してから先に進む勉強を繰り返すことで、受験だけでなく、将来社会に出てからも役立つ本当の力を身につけることができます。

 また、数学Ⅱ・Bの問題は、数学Ⅰ・A以上に抽象的に考えさせる問題が多く計算量も多いため、練習を充分に行う必要があります。

  東進では2カ月毎に実施されるセンター試験と同レベルの「センター試験本番レベル模試」と、その前段階の「センター試験高校生レベル模試」があります。セ ンター試験の傾向、自分の現在の力を知り、さらに不得意分野、弱点を明確にしてセンター試験対策をスタートするのに役立ててください。





上田式 肩のこり・痛み改善プログラム
荒木式断糖食

2013年11月28日木曜日

裏過去問リストプレイヤー 司法書士試験2014 民・会・不・商 主要4科目

司法書士試験2014 裏過去問
リストプレイヤー [民・会・不・商 主要4科目]


sihou14.jpg

裏過去問 リストプレイヤー 司法書士試験 2014 は
合格ライン 記述 採点 合格点 裏ワザ 裏技 裏情報 民法 会社法
 商業登記法 不動産登記法 民事訴訟法 択一 教材 資格 学校
独学 予備校 精神論 記述対策ノウハウ 技術 方法論 直前対策
一発合格者の声 コツ メンタルなどについて最新情報を紹介します。

司法書士試験2014 裏過去問!詳細はコチラ


「 自分自身に ケリをつける 」


私が初心者当時
市販で買った教材を見て思ったことは
「これ、書いた奴はバカなんか?」
「天才しか 理解できんわ」ってこと。

が、
実際は違った。

市販教材が 身近に感じられない理由は 二つ。

一つ目は
司法書士試験は
「知った、理解した、覚えた」が一つも通用しない戦いであり、
説明、解説の仕方が 一つとは限らないから。

二つ目は
試験本番の文章が
そうゆう わかりにくい文章に、わざと構成されてるから。
つまり、わざとに裏や含みを残した
「書き方を置いてくる」
記述なんてそうですよね?
択一、記述問わず、
解釈二つあるようなフレーズや文章、腐るほど出てくる。


大事なことは
参考書の文章と 試験本番の文章の符合率は ほぼゼロであり、
その、行間埋めれることが 要求された能力。

「じゃ、どうやったらその能力もらえるの?」

通常そこに 40万、50万かかる、
そりゃ しょうがない。
「知った、理解した、覚えた」にとどまらず、
そのずっと先にある
能力の身に付け方、教えてくれるんですから。

「で? この教材はなんなん?」

参考書と試験本番の 差や距離を埋めるための補強教材ですよ。

ただの補強でなく、
自分の頭と参考書と 試験本番の文章
この三つをダイレクトにつなぐための 「スーパーな補強」だ。

「て、ことは?」

この教材を使っても今の現状、変えなくていい。

よっぽどヘボな 人や商品でない限り
今利用してるDVD、webストリーミング、講義ライブ出席、

やめなくていい。


「目指すべき状態は?」

他人の話を聞かなくてもよくなってる状態。

他人の話を聞くのをやめてもいい時ってのは、
もう 話なんか聞かなくても、
参考書や過去問の文章を 自力で変化させることができてる状態。

その日が訪れるのが 一日でも速いプレイヤー(受験生)が 勝負に勝つ。
その状態を最速で目指すために
この教材を 利用していただきたい。


この文章を読んでくださったあなたには
ぜひ 冷静になって考えてほしい。
ぜひ 納得できない自分自身にケリをつけるために
新しいアクションを起こしてほしい。


力ずくで 強引に引っ張って
好きな相手が、自分のモンになるなら 誰も苦労はない。

自分と 実力ある人間を比較し、
その他人をうらやましがったり、逆恨みしても 何も起こらない。

自分の目に映ってる生活が変わった時にこそ、
自分の心が満たされる。

それを実現するには 勝負に勝つための作業を続行するしかない。

だったら
ありもしないやり方や考えなんかを 追っかけるんではなく、
現実に通用する「切り口」を あなた自身で持ってほしい。
それだけです。



司法書士試験2014 裏過去問!詳細はコチラ



裏過去問 リストプレイヤー 司法書士試験 2014の中身


要点だけ記します

過去問 H20~25年のみ使って 重要リストを渡す。

ハッキリ言って これがなかったら 話にならないですよ。
そもそも 研究対象を特定できてなかったら
全部触るしか 手段がなくなるから。

あなたはもう 莫大な数を誇る過去問を見なくて済む、
H20より以前の択一過去問、もう触らなくていい。
無意味な問題、害にしかならない肢はオール無視。
これで、あなたは革命的に無駄な作業を削除できる。

もちろん、私独自の解説付きだ。
これは マジメな受験生をケムに巻いてる
「後付け 独りよがり解説」ではない。

そうじゃないとしたら 何が書かれてるのか?


法律の正しさではなく、
実際の本番で通用する知識しか書いてないってこと。
他の問題、次回の本番で使えない知識、解説なんか
誰も聞きたくない、いらないワケですよ。
私は そんなもんをひとつも解説してない。

要は
あなた自身で 知識や問題文に「切り口」持てないと、この試験はどうにもならない。
私は そこを重視してる。

なお 当然のことだが、
「見解・学説」「学生と教授」 の問題も扱ってる。
これらは、避けて通れるシロモノじゃないんで、
飛ばさずに どうしても読んでいただきたい。

「ド基礎」への切り口を あなた自身で持つ


私が扱ってる知識は あなたが見たことがある知識ばかりなはずです。
「難しい問題を解くには 難しい知識で対抗」
この時点で もう間違えてる。

大事なことは
確かなやり方(ノウハウ、技術)に従って、
使える文章(リスト)だけ触って、
情報を小さくできたかどうか?
もう 本当にそれだけ。

繰り返します。
会場に持ってく知識の材料としては
ある重要な項目たちを除いては
あなたが見たことがあるものも多く含む。

しかし、
「そんなん知ってるわ!」
「当たり前じゃ!
そんなしょ~もないもん、いらんわ!」

と、モンクをワメき散らすのではなく、
素直に受け入れる態度を作ってほしいのです。

なぜなら、
本番では、そのド基礎を揺さぶってくるからこそ、
自分が誤る確率が高まる。
それを何がなんでも あなたに知ってもらいたいからですよ。


実行項目

H20~25年の過去問で使えるリストを渡し、
意味のある問題、肢を
単に解説してるだけで終わり・・
な教材ではない。

こっからですよ。

・「毎日、何すんの?」
・「作業やってる最中、どうなってりゃ、自分は うまくいってると言えるの?」
作業リストの作り方
(人によって違う、違ってる方が当然)


それらの「あなたが実行できてると言える段階」の情報も記事にしてる。


キレーごと抜きに ハッキリ言います。

自分が普段やるべき具体的な作業、
だ~れも教えてくれないならば
足が遅い受験生が
本番で勝負に勝つことなど、ありえない

『で? 何したらええの?』
言わせません。



(重要)
「比較のノウハウ」


比較表とか、重要事項のまとめだけ 書かれた本がありますよね?

あれを覚えても 時間の無駄ですよ。

携帯会社の料金プランの比較表を見て、
右と左を単に見比べることと いっしょにしてはいけない。


「似てる」「似てるけど、違う」
「それで? だからなんだよ?」
言えなきゃ、使えてないのと、まったく同じ。

「似てる」「リンク」「つなぎ方」を
本番の現場で使えるよう、徹底的に解説してる。





(重要)
普段と本番の差を埋める。
「現場能力」や「本番予測」の身に付け方。



・「本番で 自分の実力が 100%しっかり出せなかった・・」とか
・「書いてること、分かってる、分かってんだ、
理解した、したんだよ、」
にも関わらず、いつまで経っても間違えるとか


私は こういったプレイヤーの感情や挙動を重視してる。

言い換えれば
本番中の「誤ってる実践の見方」を腐るほど見せてる。

本番で間違えた方向にいかないようにしたい?
だったら 先に失敗パターンを見るしかない。
それが
失敗しなくて済む準備をしたくなる気持ちを作るんです。

これは あなたが 本番の現場を思い通りにするための
毎日の作業リスト作りの「切り口」にもなるんです。





・誰にでも読めて、即実行できるよう 設計してる。


要は あるライン以上の知識持った者だけしか読めないという
「嫌がらせ教材ではない」ってこと。
見方、考え方書いてる 親切な教材なんかほとんどない。

大事なことは、
それら教材に書いてる知識を1人で読んでも時間の無駄、
お経や暗号読んでるのと同じだってこと。

私はあえて、
意味不明な法律用語をほとんど取っ払って 解説してる。

なぜなら
本というものは
すぐ読めて すぐ実行できて、
いつでもすぐ見返せるものでなければ,
全く無意味だと 常に私が思ってるから。

司法書士試験2014 裏過去問!公式HPはコチラ




受からなくて困ってる受験生の最大の問題は?

試験的に得する情報を 他人からもらったとしても
心のどっかで やっぱり他人を信じてないことだ。
と、いうことは
結局、一人で考え、一人で実行するしか
手段がなくなるワケですよ。


それは昔の私も同じだった。

私の資格受験生活は それはもう
地球の果てが見えるくらい勉強したと言ってもいい。
が、
イキの良かった初心者当時は
何をどうやっても、試験の点数で結果が出なかった。


しかも 合格基準点に ほど遠い。
私は 自分の目に映ってるものが信じられなかった。
「なぜだ・・・」

それはひとえに
試験の仕組みを無視して、
本や問題の後ろに書いてあるもんすべてを押さえ込もうと、
「がむしゃらに がんばっただけ」だから。
(難しい言葉を使えば、俗に 「すべての論点押さえ込む」って言う)



なぜ 私が
あなたの試験結果を左右させる情報を提供できるか?

その「全部の押さえ込み」なるものに
金と時間と労力を大量に使い切った本人だから。
つまり、
「やっても無意味、クソの役にも立ってないものは一体なんなのか?」
「試験で得しそうに見えるけど、実際は損してる作業」
私の実体験により、
マイナス、害になることの裏を握ってるからですよ。



自分が 以前からずっと気にしてる悩みを
仮に解決できたとしても、
結果が出るとは限らない。
なぜなら、嘘の悩みや問題は 消そうとしても消せないからだ。
本当の悩みや問題だけを探し、消そうと工夫するのです。

今のあなたにとって 本当の悩みや問題だけを
発見し、消す方法さえわかれば、
資格試験であろうとなんであろうと、
目的達成は 確実に速くなる。

この教材には
あなたの本当の悩みを発見するためのヒントやきっかけが
書かれてるはずだ。


重要なことは  才能や やる気や 実行力でなく、
工夫すれば 「実際なんとかなってる」という気づきなんです。

「現状を打開するために必要な工夫は 思ったより簡単なことで済む」
そこに、気付くことができれば、
あなたの行動は 今とまったく違ったものに変わるのです。

それこそ、あなたを変える 最も大きな気づきですよ。
そのきっかけが 私の教材の中にあることを信じてます。


司法書士試験2014 裏過去問!公式HPはコチラ







崇高クリニック院長 ドクター荒木裕 荒木式食事法 断糖食
遠藤メソッド式 英会話速習プログラム

2013年11月13日水曜日

武田塾秘伝 林尚弘が教える逆転教育法

武田塾秘伝 林尚弘が教える逆転教育法!

高額な授業料を支払う前に、
まずは「身につけ方」というものを、お子様に指導してみては、いかがでしょうか。

私が提案する教育法は「授業をして勉強を教える」というものではありません。

・『授業の身につけ方』を身につける
・暗記方法、覚え方を確立する
・定期テスト前の勉強方法・学習計画法を知る
・適切なタイミングでの復習の方法を習得する
・覚えることを意識したノートの取り方を知る


以上のような「成績の上げ方」を指導することが、
なによりお子様にとって重要なのです。



成績の悪い子を塾に行かせても、成績は上がりません。

学校の授業内容の身につけ方が分からないから、
成績が悪いのです。

そんな状況で、また塾の授業を受けても、
学校の授業同様、身につけられずに終わってしまいます。

もともと成績のいい生徒さんは、
塾に行けば、どんどんできるようになります。

なぜなら授業内容を身につける方法を知っているから
成績がいいのです。

だから、塾の授業内容も身につけられ、
できない生徒との差がどんどん開きます。

塾に行っている生徒さんの成績がいいから、
保護者様も塾に行かせなければならないと
考える気持ちも大変良くわかります。

しかし

実は、元々出来る生徒さんが塾に行っているだけで、
出来ない生徒さんが同じ戦略を取っても、
その差は縮まらないのです

学校の授業中でも、
扱ったテキスト・問題集・教科書内容を
完璧に習得出来れば、成績は上がります。


武田塾秘伝 林尚弘の逆転教育法!詳細はコチラ


takedajuku.jpg

<体験者の声>

お世話になっております。T・Gの母です。
無事、息子が志望校に合格し、お礼をと思い、ご連絡差し上げました。
林塾長の著作、「予備校に行っている人は読まないでください」に書かれていた指導理念に感銘を受け、
この方法を信じて頑張ってみようと息子が思ったところから、わずか1年で早稲田・慶應ともに合格致しました。
進学先は元から慶應大学をより希望していたようで、慶應義塾大学商学部にするようです。
正直に申しまして、私は法政大学が合格した時点で大喜びをしておりました。
現役時の偏差値から考えれば法政大学でも十分過ぎると思っておりました。
そこからまさか、早稲田、慶應まで合格するとは(失礼ながら)夢にも思っておらず、まさか自分の息子がという気持ちです。
ここまで導いてくださった林塾長や武田塾のスタッフの皆様には本当に感謝しております。
もし機会がございましたら、今後とも息子の大学生活などでの相談にも乗っていただければ嬉しいです。
本当にありがとうございました。

武田塾秘伝 林尚弘の逆転教育法!詳細はコチラ



武田塾秘伝 逆転教育法には
勉強方法のすべて・・・・
暗記方法、学力アップ、スキルアップ、正しい教育法、
すべてがこのDVDには詰まっています。



『身につけ方の確立』が勉強法の全てを変えます。

今まで身につかなかった授業が、面白いほど身につくようになります。

まずはその段階を狙います。

そして、出来る生徒を追い抜かすノウハウを伝授します。

授業内容を身につけるだけ、定期テストで1位を取るだけでは、学年では優秀でも、
全国レベルの受験には勝てません。

定期テストでの1位は通過点です。

そこから、さらに劇的に成績を上げる方法をお伝えします。

もちろん、当然ですが、誰でも実行可能で、お父様お母様にもわかりやすく、
お子様にきちんと説明し、お子様が正しい勉強方法がとれるように、
どのように指導していけばいいのかを明確に示しています。

この方法を知れば、既存の塾、予備校は当然、
私の主宰する塾にも通う必要がなくなってしまうものなのです。


私は経営者としては失格だと思っています。

私はひとりでも多くの生徒が「自学自習」できるように、
誰よりも、どこの塾よりも
無料で勉強方法のノウハウを公開しています。

塾、予備校が要らなくなってしまう内容です。

私は無駄な授業料を搾取する予備校(塾)が許せないのです。

身につけ方を知らない生徒に、大量の授業を取らせ、
まるでこれで生徒が合格するかのように魅せるやり方がどうしても許せないのです。

生徒が間違った勉強方法で、
人生を左右する進路選択の機会を失う姿を見たくないのです。


そのため、今回のDVDを作成致しました。


夢を諦めないでください。


このマニュアルでお子様の人生を切り開いてあげてほしいと思います。
勉強方法を間違ってしまうと、人生は違った方向に進んでしまいます。

せっかく能力があるのに、
活かさずに終わってしまうのは悲しいことです。


でも、このDVDによって、

第一志望の大学に合格するのも、
学年で1位になることも、
語学力をつけることも、

圧倒的に有利になります。


いままで私がこの方法を教え、皆が知った瞬間に
「なぜこの方法で勉強してこなかったのだろう・・・」
と後悔していました。

勉強方法を間違えることは人生の無駄遣いです。
もうそんなことはやめてほしいのです。

無駄な授業を受けたり、
無駄な通信添削を受けたり、
無駄な問題集が積み上がっていき、

お金だけ浪費されてしまう親子をもう私は見たくありません!

私自身が誰よりも勉強方法を間違え、
人生を浪費した経験があるからこそ言うのです。


私は4年間、大手予備校に通い続け、
無駄な勉強ばかりをしてしまいました。

その悔しさから生まれた、
勉強が出来ないところから生まれた真の教育法です。


わかりやすく説明させていただいておりますので、
誰でも実行可能です。

この方法で是非、お子様に
『身についている実感』
『分かる喜び』

を与えて頂ければ幸いです。



武田塾秘伝 林尚弘の逆転教育法!詳細はコチラ







TOEIC対応リスニングパワー 英語バイリンガル育成プログラム
日常英会話最速上達法 EVERYDAY ENGLISH PHRASES
ゴルフ上達レッスン動画 スイングの基本と理論
高血圧薬 降圧剤の副作用

2013年9月28日土曜日

藤本修の宅建合格勉強法 1日30分のプログラム

fujimoto.jpg



藤本修が教える

業界最短の勉強時間で合格できるマニュアル!

宅建資格試験独学勉強法&合格テキスト(参考書)

1日わずか30分宅建合格勉強法!

もし『毎日30分でも続けるのは無理だ。』

と思われる方は、宅建資格を取ることを

あきらめてください。

なぜ1日30分なのか

fujimoto30.jpg

この中で最も大きい理由は

誰でも合格を勝ち取れるものにしたいということでした。

このサイトを開設した理由にもあたるのですが、

この宅建合格マニュアルは1日30分、

約4ヶ月の勉強で合格できる内容です。



よく、1か月で受かるというようなマニュアルがありますが、

中身を見るとひどい物です。

結局1日4時間、

30日丸々勉強すればという前提があるわけです。

基本的にこの100時間という枠は外せません。



それぐらい勉強しないと宅建は受からないものだからです。

では、この宅建合格マニュアルはというと・・・

1日30分で120日、合計60時間 「

60時間」と聞くと

漠然としてわかりづらいかもしれませんが

これは1日3時間勉強すれば

20日で受かることになる驚異的な数字です。



もっと良いものがあるかもしれないじゃないか?

とあなたは思われることでしょう。

ですので私はこんな保証をお付けすることに致しました。

藤本からの2つのお約束

1.このマニュアルは宅建の中でも最も短期間の学習時間で

合格できるマニュアルだと自負しています。

他のマニュアルでこのマニュアルより、

即ち合計勉強時間が59時間以下でも「受かる」

ものがあったら私に教えてください。

当マニュアル代金を全額返金させていただいた上で、

必ずそれを超えるものを作り上げることをお約束致します。



2.当たり前ですが、このマニュアルの通りに勉強して

受からないようなことがあれば返金させていただきます。

洋服の衝動買いとは違います。

英会話スクールに行って英会話が出来るようにならなかったら

お金を返してもらいたいですよね?

法科大学院にいって真剣に勉強したのに

司法試験に通らなかったら受講料を返してもらいたいですよね?

本来、ビジネス上はそういった方々に

返品をするのは経営上非常に苦しいです。

しかし、私はこのマニュアルに絶対の自信を持っています。

同時に宅建を目指している人を

これ以上一人も見捨てたくありません。

ですのでもしこのマニュアルを勉強して受からなければ

当然ながら商品代金は全額返金致します。

ですから、あなたも私を信じてついてきてください。


1日わずか30分宅建合格プログラム!詳細はコチラ

プログラム体験者の声

宅建試験はじめての挑戦で、合格できました。

勉強をはじめたのは6月で4か月の期間でしたが、

初めは間に合わなければ来年でもいいや位の気持ちでした。

今まで宅建とは無縁だったため、

当然のことながら、最初はよく理解できませんでした。

また、このままで合格なんてできるのかと不安になり、

あきらめかけた時期もありました。

でも、「宅建合格マニュアル」に記されている

①短時間でも毎日継続して勉強する

②不要な知識は勉強しない

③重要項目の反復学習

など、合格するための勉強法を信じて、

なんとか試験まで気持ちを維持し継続できました。

この教材は、テキストも充実していると思いますが、

マニュアルの受験者の精神的な部分が

適格に把握された合理的な勉強法が、

私自身には非常に役立ち、支えになりました。

これが、合格できた一番の要因だったと思います。

「1日わずか30分宅建合格プログラム」はその名の通り、

短時間で効率良く勉強できる教材かと思います。

教材にも好みはあるかと思いますが、仕事をしながら

限られた時間で勉強をし合格を目指す人にはお勧めの教材です。

本当にありがとうございました!



1日わずか30分宅建合格プログラム!詳細はコチラ

資格試験・入学試験などの勉強法

学校、講座、スキルアップ、教育

能力向上ノウハウ

能力アップマニュアル情報

2013年9月24日火曜日

公務員面接試験一発合格必勝マニュアル 安達瑠依子の講座

公務員面接試験一発合格必勝マニュアル
安達瑠依子の講座は
公務員面接試験研究所の特別研究員
安達瑠依子が教える
受験生自身の持ち味を最大限に引き出して
オリジナリティ溢れる受け答えができ
面接官をうならせる方法!

 既卒・フリーター・社会人の公務員受験生必見!

既卒・フリーター・社会人の公務員受験生必見!

公務員試験の面接合格のための効率的な方法を教えます。


公務員面接試験一発合格必勝マニュアル!詳細はコチラ


公務員面接試験研究所の特別研究員
安達瑠依子からのメッセージ


私は平成24年度の関東圏の某市役所の採用面接官を務めましたが、
面接試験対策をしっかりしてこない受験生 が非常に多いことに驚きました。
また、大手予備校が行っている的外れな面接指導の方法に非常に疑問を感じました。

私は、数多くの受験生を断腸の思いで落第させてきましたが、
面接カードを見てみると、無職の受験生も多く、
試験に落第し、また来年まで1年間、辛い受験生生活をする姿を想像すると、
こちらも辛くなってしまいました。

これ以上、独学で頑張ってきた受験生が不幸になったり、
大手予備校で見当はずれな面接対策をさせられた受験生が
落第して辛い思いをさせたくないとの思いから、
私にできることはないか?と考えこのプログラムを作成しました。

しかし、大手予備校関係者が私の教材を購入し、自分たちの生徒に広めてしまえば、
あなたが大手予備校に通う受験生に面接時に差をつけることは難しくなってしまいます。

やはり、本当に合格できる対策方法は誰もが知りたいはずです。


興味はあるけど、今、買うのは・・・

と、躊躇しているあなた。

一次試験の合格がわかってから対策を始めても手遅れですよ!

近年の自治体における職員の採用は、
人員削減の流れを汲んで消極的になってきていますが、
魅力的な人材であれば、もちろん採用はしたいと思っています。


採用が「若干名」と表記されていても、合格すべき人は合格します。

こういう人たちはチャンスが来た時に備えて、
知識やメンタル面での準備を怠らなかった人たちです。

チャンスは準備をした人のところにやってきます

「公務員になりたい」 と本当に思うのならば、
一次試験合格前からでも面接試験に備えることは非常に大事なのです。

最後に、あなたにこの言葉をお伝えします。

「敵を知り己を知れば百戦して危うからず」

これは、中国の孫子の兵法書に書かれた有名な言葉です。

面接官はあなたの「敵」ではありません。

むしろ強い味方です。

しかし、面接官のことがわからなければ、
それこそ「敵」になってしまいます。

面接官やその組織が考えていることがわかれば
合格するのは訳もないことです。

この教材は面接官をあなたの強い味方にしてくれる方法書なのです。

私たちも精一杯あなたをサポートします。
ぜひ一緒に合格を勝ち取りましょう!!


ぜひこの教材を使って公務員として採用され、
行政マンとしての人生を充実したものにしてくださいね。

あなたの合格をお祈りしています。

公務員面接試験一発合格必勝マニュアル!詳細はコチラ



実際に公務員試験に合格した受講生から当研究所に感謝の声をいただきました



松塚さん

私は、大手食品メーカーに3年半ほど勤務していましたが、不規則な勤務環境に嫌気がさし、
安定しているからという理由で平成23年9月に退職し、公務員試験に挑戦することを決意しました。

そうして退路を断った後、11月から独学で勉強をスタートさせました。

当初の私にとっては全てが初めてであり、とまどいと不安の連続でした。

しかし『自分で決めたことだから諦めたくない』との一心で自分を奮い立たせ、
地道に試験勉強を続けました。

そして、平成24年度の首都圏の市役所を可能な限り受験し、
市川市・三郷市・東大和市の筆記試験に合格しました。

私の場合、民間での就職活動と前職での営業の経験があったため、
面接に対する苦手意識はありませんでした。

しかし、感覚が鈍っているのと、民間と公務員の面接の違いがわからない、という悩みがありました。

書店で参考書を立ち読みし、5年前の民間の就活当時の資料を読み返したりと、
我流の対策で面接試験に臨みました。

結果、市川市・三郷市共に不合格・・・絶望的でした。

この教材は、公務員試験の面接対策に特化した教材やセミナーを探している時、偶然見つけました。

最初は不審な組織ではないかと不安でしたが、
紹介文から『受験生を本気で受からせたい』という熱心さが心に響くものであり、直感で『これだ!』と思いました。

教材には、テンプレートに当てはめ、簡単な作業をするだけで納得いく志望動機ができる方法や、
普通では知り得ない面接試験のポイントが的確に説明されていました。

今までの面接試験に対する意識がガラリと変わりました。

さらに、7月のセミナーでは、第一印象をアップさせるテクニックをしっかりと学ぶことができました。

これらを忠実に実践した結果、11月の東大和市役所の面接試験に最終合格 することができました。

私は今春から東大和市の職員になります。

安定しているからという理由で公務員試験に挑戦した私ですが、数々の試験を受けながら、
縁もゆかりもない東大和市に合格した今『地元ではないからこその視点を持って、
東大和市に新たな風を吹き込みたい!』という気持ちも湧いてきている自分に少々戸惑っています。

この教材は、公務員試験を受けようとする全ての受験生にお勧めです。

面接の基礎から本質、果ては裏側までを斬新な視点で説明したこの教材は、
巷の参考書とは一線を画します。

特に『どこでもいいから公務員になりたい』と思っている受験生の場合、
そのままの気持ちで面接試験を突破するのはまず厳しいです。

そういった方にこそ、是非この教材で対策し、周りの受験生よりも一歩リードした状態で
面接試験に臨んでいただきたいと思います。間違いなく世界が変わります!

最後に、研究所の皆さんには本当にお世話になりました。

この場を借りて感謝します。


公務員面接試験一発合格必勝マニュアル!詳細はコチラ

2013年9月22日日曜日

かおる式AO入試合格法 大学受験合格のコツ

aonyusi.jpg


かおる式AO入試合格法のマニュアルは
大学受験AO合格のための勉強法を
【7日間で7つのステップで完全マスター】できるよう、
わかりやすく解説されています。

これで迷うことなく合格に導く受験対策ができます。

特典でもサポートされますので安心です。

大学のAO入試・推薦入試は答えが一つではありません。

だから学校や塾で教えてくれるテクニックだけでは合格できないのです。


今まで813名の高校生や大学生の進路を

カウンセリングしてきた 

"面接のエキスパート"が

学校や塾では教えてくれない

「AO入試合格法」を

全てお伝えします。

この方法は、
毎日の、家族や友人との
何気ない会話においても
簡単に実践できるのです。

そしてこのAO入試で大学に合格する方法のすごいところはまだあります。

表現力や読解力が自然に身につき、
魅力的な志望理由書や小論文を
書く力までつくのです。




学校や学習塾では、学業成績をUPさせてはくれますが
残念ながら、
あなたにしかない個性や価値を 引き出すことは困難です。

面接で聞かれるであろうことを強制的にマル暗記して、
何度も面接の練習を続けていきます。

こうした受験対策が当たり前になっていくのです。

そうすると、どうなるのでしょうか?

大学の面接官は、
「また、この学生も前の学生と同じことを言っているな~」
「なんで皆、当たり前なことしか話さないんだ?面白い学生がいないな・・・」
と、あなたに対してこのような印象しか残りません。

つまり、面接のテクニックだけでは

根本的なあなたの
個性や価値 をアピールできないうえに、
大学側が つまらないと思う回答しかできず、
不合格となる可能性が高くなる。

ということなんです。


マル暗記面接の練習をしていると

理想的な回答を追求してしまい、
自分だけの 思い込みと 勘違いで
その気になってしまい、
アピールすべき自分の個性や価値が
分からなくなってしまうこともあるのです。


そういう間違った受験勉強はしたくない・・・
でも大学に合格したい・・・

そんな悩みを聞く機会が多かったからこそ、
私はこのAO入試合格法を
キャリアカウンセリングのノウハウを基に開発したのです。

そして私が開発した方法は、

■ アピールすべき自分の個性を見つけられる
■ 面接だけでなく志望理由書・小論文にも繋がる
■ 家族や友人と会話しながら勉強できる
■ マル暗記に振り回されない
■ 先生と行う面接の練習の質が上がる


というものです。

キャリアカウンセリングの知識を応用すれば
自分のアピールポイントと話し方が 変わり、
自信を持って 面接に臨めるんです。


かおる式AO入試合格法!詳細はコチラ





英会話速習プログラム 遠藤尚雄の超高速英会話習得法
受験、資格、講座などの厳選情報
AO受験対策 かおる式AO入試合格法

かおる式AO入試合格法 合格体験者の声

 
かおる式AO入試合格法で合格した学生の声

高校に入学して、新しい環境があまりにも楽しくて遊びまくっていました。

これって「高校デビュー」と言うらしいです、笑。

テスト前には勉強はしていたものの、
授業も宿題も真剣に取り組む気は全くありませんでした。

しかし高校3年生の夏、自分は行きたい大学に行けない、という事実に直面。
ショックで、本気で泣いていました。そして出会ったのが、この勉強方法です。

そして受験を勧められたのが、かの有名な大学。

「ありえんわ~」「どうせムリ」
「今さらこんな高いレベルなんて目指せるわけがない」と本気にはなれませんでした。

しかし、毎日繰り返し「あなたはこの大学のこの学部が一番合っている、ここしかない!」
とアドバイスされ続けました。

そんなに言うのなら、とダメモトで勉強開始。これが7月でした。

「やるからには、本気でやる」、そんな思いで必死で取り組みました。
頭がパンパンで睡眠不足の日々。でも、なぜか楽しかったんです。

今まで勉強が楽しめるものだなんて、考えたこともありませんでした。

それは、自分の目標や目的がはっきり明確なものになったからだと思います。

次第に、自分が合格しないわけがない、との確信まで持てちゃいました、笑。

そして本当に合格!

我ながら気持ちの変化に驚きました。

気持ちが変わると行動が変わるものなんですね。

お陰様で大学に入学してからも、勉強することが楽しいし
一生付き合える友だちもできて充実しています。

今は、将来やりたいことに向けてコツコツ勉強中です。


AO入試対策 かおる式AO入試合格法!詳細はコチラ


受験生とお母様の声

◆こんなことも知らずにAO入試で受験しようなんて思っていたなんて…
(高校2年生男子)
まだ、2年生で部活もやっていて受験に対して何の危機感もなく過ごしていました。
しかし、この「かおる式AO入試合格法」を知って、ヤバい!と焦りました。
AO入試をあなどってました…。自分、知らなすぎでした。 これで受験しようなんて考えていたなんて、無謀でした。2年生のうちから色々わかったので、すごく良かったです。

◆本当にこの方法を知ることができて、良かったです!
(高校3年生女子)
AO入試という受験方法を知ったのは3年生になってから。
人と話すのが苦にならないし、多分自分に合ってる方法だなと思ったのでAOで行こうと思っていました。そして出会ったこの「かおる式AO入試合格法」。
ここまで考えなくちゃならなかったんだとびっくり。もう、何度も何度も聞きながら実践してます。
自信がつきました!

◆親が受験のサポートができることが、ありがたいです。
(高校1年女子の母)
娘の大学受験が気になっていましたが、親としてできることはないのかな?と考えていた時にこの「かおる式AO入試合格法」に出会いました。
こんなこと誰も教えてくれないので、とてもにありがたいです。塾では教えてくれない、というか教えられないポイントがたくさんあって、親として何をしてあげればいいのかも、わかりました。
何より、娘としっかり会話できるようになったことが、AO入試にとって重要だと実感しています^^

◆同じ親だからこその目線が役に立ちます。
(高校3年男子の母)
学校や塾の先生がおっしゃることはよくわかります。
しかし、もうひとつ何か足りないんですよね・・・。
それがこのノウハウの中には「そうそう、そういうことが知りたかったの!」という話が詰まっていました。親と受験生の立場から見た受験方法なんです。
AOってここまで知っておかないと合格は難しいのだと実感しています。知らないで受験する学生が多いのでAOって合格率が低いのかな、と思いました。安易な受験じゃないです、AO入試って。
でもちゃんと知っておけば、大丈夫だと思います。息子は一般入試も受けますが、このノウハウは大学生になってからも十分通用しますよね。

◆息子の受験の時に知っていたら・・・、とても残念です 。
(大学2年男子の母)
息子の大学受験の時には親子共々苦労しました。何とかしてあげたくても、何にも知らなくて。
先生は沢山生徒を抱え、息子のことばかり見ているわけではありませんし、最終的に決めるのは本人ですから。私自身、相談できる人がいなかったんです。
親としてはただ情報を集めるだけで精一杯。このノウハウをたまたまかおるさんに聞いてビックリ!こんなことを教えてくれる人がいたなんて。息子の受験の時に知っていたかった・・・。
もう、なんで教えてくれなかったの~!過去に戻れるのなら戻りたい。今はそんな気持ちです。

AO入試対策 かおる式AO入試合格法!詳細はコチラ